なすが食べられるようになりました。

30代共働き庶民のサラリーマンです。育児と趣味(ファッション・読書・映画・旅行・アウトドアなど)と時々仕事についての覚え書き。

難しい・・・【読書録】ブロックチェーン革命~分散型自律型社会の出現


スポンサードリンク

 

ブロックチェーン革命 分散自律型社会の出現

ブロックチェーン革命 分散自律型社会の出現

 

 

ちょっと仕事が忙しくて、だいぶ間があいてしまいました。

 

最近、よく聞くブロックチェーン。

たまたまこの前、友人と飲んでいた際にブロックチェーンの話が出たので、ちょっと勉強しようかなと思って読んだ本。

しかも野口由起雄氏が本をかいているということで早速読むことに。

 

 

1.ブロックチェーンとは

ブロックチェーンとは

公開された台帳で取引などの記録を行う仕組みである。従来型の情報システムと比べると、①記録が公開されること、②分散的な仕組みで運営され、管理者が存在しないこと、③そのため、運営コストが低く、システムがダウンしないこと、④事業体である組織を信頼する必要がないこと、という特徴がある。

ということらしい。

(ブロックチェーンがなぜ上記のような特性を持てるのかの説明もあったのですが、正直文系脳の私には理解が難しかったですw)

 

この4点が大切な点であり、それ以降にブロックチェーンシステムを利用した展開が記載されています。

 

 

特に、金融や行政の観点ではブロックチェーンの技術を元に応用を実現できれば社会の発展にとても繋がると考えられます。

特に「インターネットで情報は送れるが、経済的価値は送れない」というのはなるほどなと思いました。

自分は結構海外旅行に行くのですが、クレジットカードがあるので基本的にはそれほど「お金(資金じゃないですよw)で困る」といったことはないなと。

でも、それはクレジットカード会社に各店舗が手数料を支払っているわけで、もし手数料が安ければもっと色々な会社がサービスを提供できるかも知れないなど。

 

2.ビットコインについて 

また、ビットコインも一時期報道でビットコイン自体が破産したかのような報道がありましたが、最近ビットコインが高騰しているニュースなどをやっていてどういうことなんだろう?と思っていたんですがそのようなことも書かれていました。

 

特に金融機関が既得権益的な部分がありますが、これを打破できるのではないか。逆に言えば、金融機関もうまくブロックチェーンを利用すれば顧客から選ばれるサービスをつくれるチャンスでもあるんですがね。

まあ、記載の通り特に金融機関の高収入についてはそれがただしい対価なのかという疑問もありますしね。

実際に、昨今銀行のリストラ事業からわかるように、銀行の業績低迷を打破するための一つの糸口かもしれませんね。

 

3.ITによって世界はフラット化したのか 

他にも色々あったが、特に面白いなと感じたところは「ITによって世界はフラット化したのか?」というところ。

確かに記載されているとおり、実際は主役が交代しただけで、経済の支配しているのは大組織であるなと。

ITのおかげで、小さい企業が大企業になったというのはあるけれど、小さい企業のまま経済の主役であるような状況ではないなと。

ただし、ブロックチェーンがうまく使われれば、商店街の活性化や地域活性化に繋がるのではないかなと。

 

まあ、そんなことを考えながら読めました。事例も豊富で大まかな概要は掴めたかなと。

うまい方向に流れが進んで世の中を変えるシステムになるといいですね。

 

仕事ですぐに使えるところではないですが、知識として勉強になりました。