前回は靴下とインナーについて記載しました。
今回はまとめです。
いやー、軽はずみな気持ちで書いたら全部で11回分になりました。
でも、書いてて楽しかったですね。
なんだかんだ、ファッションが好きなんだなぁと改めて思いました。
書いてきたことも「別にお金もない、ちょっとスーツ好きな隣の席にいる30代のサラリーマン」の一意見と思ってもらえれば幸いです。
さて、最後に(ブログじゃなくて、このシリーズですよ)まとめを書こうと思ったのですが、意外と書くことないなとw
個別なものについては、各記事を呼んでもらえればいいので…。
ということで、自分が書いたもののトータルコストを書いていこうかなと思います。
1.トータルコスト
ちょっと以下の表にまとめてみました。
種類 | ブランド | 単価(円) | 数 | 合計(円) |
スーツ | スーツカンパニー | 30,000 | 2着 | 60,000 |
シャツ | スーツカンパニー | 4,000 | 7着 | 28,000 |
ネクタイ | カミチャニスタ | 5,000 | 3本 | 15,000 |
ベルト | ユニクロ | 3,000 | 1本 | 3,000 |
革靴(本革) | リーガル | 30,000 | 2足 | 60,000 |
革靴(合皮) | 青山など | 5,000 | 1足 | 8,000 |
インナー | ユニクロ | 800 | 7枚 | 5,600 |
靴下 | ユニクロ | 500 | 7足 | 3,500 |
183,100 |
いや・・・18万3千円って・・・。
結構最低限かなと思って書いたんですが、 大分高かったですね・・・これぐらいが適正なのかな?分からなくなってきました。
まぁ、社会人になれば一年目は税金もひかれないし、大丈夫でしょう!!
と、さすがに新入社員にこれだけ出せとは言えないので、お得な?買い方もまとめてみました。
2.トータルコスト(お得版)
ということで、お得な?買い方もまとめてみました。
種類 | ブランド | 数 | ②合計(円) | お得に買う! |
スーツ | スーツカンパニー | 2着 | 50,000 | 2着で1万円引きのセールを活用 |
シャツ | スーツカンパニー | 7着 | 21,000 | セールなら1着3,000円ぐらいで購入できる? |
ネクタイ | 量販店 | 3本 | 9,000 | 量販店で3,000円ぐらいで購入可能 |
ベルト | ユニクロ | 1本 | 3,000 | ベルトはユニクロが一番安い? |
革靴(本革) | リーガル | 2足 | 30,000 | セールかアウトレットで半額ほどで売ってる? |
革靴(合皮) | ネットなど | 1足 | 4,000 | ネットで買えばこれぐらいの値段でも・・・ |
インナー | ユニクロ | 7枚 | 5,600 | これは余り変わらないかな?? |
靴下 | ユニクロ | 7足 | 3,500 | これは余り変わらないかな?? |
126,100 |
ということで、12万6千円ぐらいになりました。(価格はうろ覚えなので、間違ってても怒らないでくださいw)
ポイントはセールで購入すること。これに尽きますw
特に夏と冬それぞれでセールがあるのでこまめにHPをチェックするか、メールを登録するといいと思います。といっても出社日に間に合わないと意味ないので、セールのタイミングで購入できるといいですけどね。
あとは、スーツカンパニーやリーガルのアウトレットがあればそこで買うのがベストです。
この中で、一番安く買えるのはネクタイですかね。最初は安いのから徐々に変えていくといいと思います。
といっても12万円ほど・・・やっぱりビジネス服はお金がかかるなと改めて思ってしまいましたw
3.今後のファッション選びについて
今回は「新入社員のための」という記事で書いてきましたが、正直、この通り買っていけば1年目だけでなく、そのあとも全く問題ありません。
シャツやネクタイの色柄を変えるだけで、十分ビシッとしたビジネスマンとなれるでしょう。
ちなみに、自分の体験談で言えば、後輩君(1年目)に頼まれて一緒に後輩君用にアウトレットでリーガルとスーツカンパニーで靴とスーツとシャツを購入しました。
買ったものは今回のシリーズ記事で書いていたようにリーガルやスーツカンパニーのものです(アウトレット価格だけれどアウトレット用の商品ではないもの)。
職場の全員から後輩君がスーツスタイルを褒められていました(絶賛でしたw)。
サイズ感やシルエットに気を付けるだけで、十分だということでしょう。
今後については、シャツやネクタイの色や柄を変えることで、装いをガラッと変えることができますし、お金に余裕が出てきて、少しでもファッションに興味を持ったらスーツや靴を少しづつバージョンアップさせていくのもいいと思います。
あとは、ファッション雑誌を読んだり(おススメは『Men's EX』です)、ファッション系のブログをみたり、本を読んだりして学んでいくと面白いですよ。
ちなみにおススメの本はこちら↓
4.まとめ
やっぱりビジネス服は高かったですね。
でも、最初に一通りそろえてしまえば、その後に夏と冬のボーナス&セールでスーツやらシャツやらネクタイやらを徐々にそろえていくといいと思います。
それが、ある意味楽しみになりますし、そのために仕事も頑張れるでしょうw
ファッションを楽しむことで、少しでも社会人生活が楽しくなってくれればうれしいです。
それと同時に一人でもおしゃれな人が増える国になると嬉しいですよね。
スーツや靴の購入体験談など、今後の書いていきたいと思いますので、是非引き続き読んでくれると嬉しいです。
※スーツについての記事はこちら↓
ジャケパンについても書いてみました。