ツタヤでまとめて借りたうちの一つ。
スター・ウォーズシリーズは過去に一度全て観たことあるんですが、スター・ウォーズのファンってほどでもないレベルです。(まあ、一度しか観ていないのでご察しかと思いますがw)
ということで、すっかりスター・ウォーズ本編のストーリーは忘れていたんですが、それでもとても楽しめましたね。
そーゆーとこも含めて名作なんでしょうね。
以下、あらすじです。(少しネタバレ含みます)
「スター・ウォーズ」シリーズの「エピソード3 シスの復讐」と「エピソード4 新たなる希望」をつなぐ、これまで語られることのなかった物語を映画化。「エピソード4 新たなる希望」でレイア姫がR2-D2に託した帝国軍の最終兵器「デス・スター」の設計図は、いかにして反乱軍の手にもたらされたのかを明らかにする物語となり、一匹狼のヒロイン、ジン・アーソが、反乱軍の仲間とともに、帝国軍からデス・スターの設計図を奪う決死のミッションに挑む姿が描かれる。主人公ジン・アーソ役は「博士と彼女のセオリー」でアカデミー主演女優賞にノミネートされたフェリシティ・ジョーンズ。監督は2014年のハリウッド版「GODZILLA ゴジラ」のギャレス・エドワーズ。(映画.com)
いやー、楽しめました。
むしろ、最後の残り10分ぐらいのシーンをみて、スター・ウォーズシリーズを見直したいと思っちゃいました。
この映画の何が一番良かったかというと、冒頭にも書きましたが、スター・ウォーズシリーズを観ていなくてもこのローグ・ワンは十分楽しめるというとこです。
前後の物語が分からなくても、これだけで十分楽しめるように描かれていて、一人の女性の冒険譚でもあるし、仲間の物語でもあるんですよね。
もちろん、シリーズを観ている人はより楽しめるとは思いますが。
それにしてもドニー・イェン演じるチアルートがかっこよかったですね。
やっぱり、中国のアクションスターは流石だなと。
何より使う武器がかっこいい。銃の中で弓矢を使ってばしばし敵をたおすとろなんて男子心をくすぐりまよねw
特に最後のシーンなんてカッコよかったですね。
無敵なのかと思っていましたが、そうじゃないところがまたよかったなぁ。
この映画を通じて感動するのが、スーパーヒーロー(ジェダイ?)のいない世界だけど、普通の人(ちょっと強い人)たちが頑張るところなんですよね。
主人公の女の子だってジェダイなのかなって最初は思ってたけど、そうじゃない(まあ、強いけど)。
チアルートだってジェダイじゃない(まあ、強いけど)。
そんな彼らが圧倒的な逆境の中、希望を頼りに行動していく。
その行動が、仲間の意識を変えて、困難だと思われてたミッションを達成する。
味方の提督が現れた時なんて、ちょっと感動しちゃいました。
言うなれば、スター・ウォーズの世界観だけど、中身は戦争ものなのかなと。
あとは余談ですが、ドニー・イェンを観ていて思ったのですが、日本の若い俳優でも、アクションスターが出てくるといいなと。
まあ、その前に日本映画で素晴らしいアクション映画が生まれるといいんですけどね。
評価されている理由がわかる映画でした。
スター・ウォーズシリーズを観たことない人も最初のとっかかりとして観るのもいいかもしれないです。
シリーズもう一度見返したくなったなぁー