前々回で留学先の探し方にDMM留学を使いましたという話を書きました。
(ちなみに前回は行くまでの準備と持っていくものを書きました。)
今回は、自分の学校の決め方とトータルの予算を書きたいと思います。
1.自分が行こうと思っていた候補
さて、前々回で書きましたが、自分の中での条件は
①マンツーマン授業が多いこと
②一人部屋であること
③海外の生徒の割合が高いこと
でした。
ただ、この段階では完全にセブ島で考えていました。
というかセブ島以外はなかなか学校がないんじゃないかな~ぐらいに考えていました。
ブログも大体セブ島留学についてでしたしね。
(もちろんビーチで遊びたいなぁなんて思惑もありましたがw)
さて、以下がDMM留学からおススメされた学校です。
▼Clark Institute of the Philippines(CIP)
(イデア アカデミア)
<ウェブページ>https://ryugaku.dmm.co
<パンフレット>http://img.ryugaku.dmm
もちろん、ヒアリングではもっと詳細に聞かれたうえで以上の学校を紹介してくれました。
さて、この中でどの学校に決めたかというと…
2.Face to Face English Schoolに決めました!!
と副題の通り、 『Face to Face English School』に決めました!!
正直言うと、全く知らない学校でしたし、しかもセブ島ではなくタガイタイという未知の場所w
完全にDMM留学に相談していなかったら候補にはあがってこなかったところでした。
(個人的には、なんとなくネットで人気な3Dアカデミーにしようかと思っていました。)
じゃあ、なぜ『Face to Face English School』にしたかというと…
①他と比べて圧倒的に安かった!(特に1人部屋)
②マンツーマンの時間が圧倒的に多い!
③ネイティブの先生がいる
かんたんに説明します。
ちなみにここに書いたのは行く前に決め手になった理由です。(行ったあとの感想は今度で。)
①他と比べて圧倒的に安かった!(特に1人部屋)
一応すべての見積もりをもらったのですが(1人部屋と2人部屋)、『Face to Face English School』が圧倒的に安かったんです。
特に1人部屋では2週間の予算にも関わらず他の会社と5万円ぐらい安かったです。
というのも学校自体がキャンペーン中で入学金と行きの送迎代が無料だったからというのが大きいと思いますが。
もちろん、キャンペーンがなくても安いと思います。
②マンツーマンの時間が圧倒的に多い!
これにはびっくりしたのですが、基本的にほぼすべての授業がマンツーマンです。(一コマだけグループですが、ほぼと書いたのは理由があって今度説明します。)
これは、本当に自分が望んでいたことなのでまさにドンピシャでした。
(グループレッスンだったら日本でもできちゃうし)
もちろん、他のところも追加オプションをつければグループレッスンが可能だとは思うのですが、そーすると授業料はどんどんあがっていきますし…。
そういう意味でも比較すると物凄く安いんじゃないかなと思います。
③ネイティブの先生がいる!
これは当初全然気にしてなかったんですが、やはりネイティブの先生がいたほうが安心するかなと。
別にネイティブの先生の授業をどうしても受けたいというわけではなかったのですが、 ネイティブの先生がいることで先生達全体のレベルがあがるのかなという予想があったので。
ちなみにこれらの3つの理由は正しかったところもありましたが、いい意味で外れてもいました。(その辺りは今度また。)
3.まとめ
今回は予算についてまで書こうと思っていたのですが、もっと後で書こうかなと思ってやめました。(実際に向こうで使ったお金などもありますので。)
実際に学校決めは留学するのに皆さんとても悩むことだと思います。
自分は全く「Face to Face English School」のことは知らなかったし、同時にセブ島以外に留学する予定はありませんでした。
ある意味、代理店のおかげかなとも思っています。
ただ、正直言うと色々調べすぎてどこにするか悩みすぎるのはあまり意味がないかなと思います(もちろん大事なのは重々承知ですよ。また、自分は2週間ということもあり、長期留学する人と比較しにくいと思いますが…)。
なぜなら、フィリピンの語学学校に3校以上通っている人はなかなかいないので、正しい情報で比較ができないからです。(もちろん、日本の大学や高校も同様ですが、偏差値という枠組みがあるのでその側面で判断できてしまうので。)
なので、自分が通った学校も素晴らしい学校でしたが、他と比較した(他に通った)わけではないので読んでいただいている皆さんにとってベストかは分かりません。
もちろん、実際にとても素晴らしい学校でとても勉強になったのは事実です(実際の評価は次回書きたいと思います。)。
とまぁ、まとめなのにグダグダ書いてしまいまいたが、何を伝えたかったかというと調べすぎずに留学してみようということです。
もちろん、後悔しないためにも調べるのは大切ですよw